2016年3月2日水曜日

ヘアドネーション

ヘアドネーション(頭髪寄付)に参加させていただきました。

 

 

病気の治療などで頭髪を失った方へ提供される医療用ウィッグの材料として使われるそうです。調べて見ると身近の美容院でも寄付可能と分かり、気軽に参加が出来ました。

30cm以上の長さの揃った毛束でなければならず、寄付をする為には長めのロングヘアが必要です。

自分の場合は長さは充分。カラーもパーマもかけておらず、ウィッグの材料としては最適な状態だったそうです。

ヘアスタイルは相変わらずですが、35cmほどの毛束を提供し、量も減らしていただき春らしくスッキリ。

自分の髪の毛で人の役に立てるなんて嬉しいことです。

ロングヘアを切ろうと検討している方はこの選択肢も良いかもしれません。

 

本日はスッキリ気分にて、代田橋「てぃんさぐぬ花」のステージです!

19:00・21:00の2stage!

 

※NPO法人JHDACのサイトはこちら <http://www.jhdac.org>

 

2016年2月19日金曜日

2/21(日)は2カ所にて!

2/21(日)は2カ所で演奏致します!

昼間は初めてのお店さん。埼玉県鶴ヶ島市、音楽と沖縄料理の店「ハレ」にて3マンライブです。12:30より、私は2番手での出演です。

ライブチャージ¥2000(1drink付)

 

 

夜は心のホームタウン・東京中野にて、毎年恒例昭和新道メロディアスライブ!

薬師あいロードのハワイアンライブハウス「マハロア」さんにて。

中野チャンプルーフェスタの主催元であり、昨年までBAR営業もしていた縁の深い商店街さんの名物イベント。

17時から街の所縁のメンバーが次々演奏しますが、私の出番はトリの20:00頃より。

http://nakano.keizai.biz/headline/888/

最後の大カチャーシーもありますので、是非皆さん遊びに来て下さいね。入場無料です。

 

 

2015年6月13日土曜日

東京メトロ、掲示スタート。

先日自分でも日比谷線車内で発見しましたが、混み合っていたので写真は撮らず。
知人の方から見たよ〜と写真を送っていただきました。





 東京メトロ全線の車内中吊り広告や各駅の駅貼りポスターなどで掲示が始まっているようです。
 地下鉄に乗られて空色のポスターを見かけたら、ご覧になって下さいね。

 銀座駅での演奏は6/26(金)17:00、18:30です。

2015年6月12日金曜日

いよいよ日曜日は…

いよいよ日曜日に迫った、吉祥寺でのピアニスト仲村渠真紀さんとのデュオライブ。

今日はみっちりとリハーサルでした。



 現場でも色々アイデアが産まれ、当日へのワクワクがいっぱいです。


まだ空席少々ございますので、日曜日の吉祥寺散歩の最後に、
美味しいカレーと音楽へ。

ご参加お待ちしています。


2015年6月11日木曜日

うるま島ライブ!


お正月以来の足立区竹ノ塚へ。
すごい盛り上がりのうるま島さんライブでした。



 五周年をお祝いする記念ライブ。
ライブに呼んでいただいているお店さんでも一番長いお付き合いのうるま島さん、
 自分達もお祝いの気持ちを込めた演奏でした。



エネルギッシュな皆さんと一緒に歌い、踊り、最後はスタッフの皆さんも混じって全員での大カチャーシー。
 参加し盛り上げて下さった皆さんに感謝です。






 うるま市出身の島袋兄弟の切り盛りする「うるま島」さん、良い意味で沖縄らしい素敵なお店だなあと思います。
 近くにあればきっと通ってしまうお店。




 次回演奏は未定ですが、きっと暑いうちに開催されるかも。
これからもよろしくお願いします。

笹塚テレビ!


昨夜は代田橋てぃんさぐぬ花演奏へ、隣町からネットテレビの笹塚テレビさんが取材に。



いつも通りの演奏でしたが目の前にずっとカメラがあると緊張するものでした。
インタビューもちゃんと喋れているのか、放映が楽しみのような恐ろしいような。

収録の模様は15日22時~公開予定だそうです。
笹塚テレビYouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCzuWMnMz5XKiEm36NWgCUhw

終演後は取材班の皆さまとご一緒させていただき、久しぶりのYANBARUへ。
相変わらず美味しい沖縄創作料理に舌鼓でした。








さて、今日は久々の足立区へ、竹ノ塚「うるま島」さんへ出演です!
http://www.uruma-jima.com

2015年6月7日日曜日

ちゃたんライブ!


月に一度の亀戸「ちゃたん」の演奏でした。



その名の通り北谷出身の民謡大好きなマスターの元に集まるお客さまからの熱い眼差しをいただきながらのライブ、
 自分にとっても沖縄民謡好きの方々と一緒に楽しめる貴重な機会となっています。

 今月も他ではなかなか唄わない渋い唄のあれこれ、お届けさせていただきました。


 演奏後のご飯は韓国風クッパ。
いただいている間にも、常連さんの唄遊びの音に包まれ、、幸せな時間となりました。